園芸と料理大好きな 不惑の素人ガーデナーが、思い描く 庭作りへ奮闘中♪ たまに園芸以外のグルメネタと料理ネタありです。
庭の"紫陽花"の大株の横に、いつの頃からか自生している、"ランタナ"です。
この花、毎春いつも紫陽花よりも先んじて咲き、紫陽花が開花してからも競うように花を増やし、紫陽花が花を落としても、まだズーっと咲いてる・・ いつ休むんだろうか・と気になる健気さがあります。最近になり、このように種も付けてきましたが、この種には「ランタナン」という毒が含まれているそうで、鳥も食べには来ません。
繫殖力は非常に旺盛で、花が終わってからは毎年地上部を刈ってしまいますが、また翌年にはこのように繁茂状態です。花言葉は「心変わり」。11月21日の誕生花です。
7月に咲き終わったかと思っていた、”ランタナ ”(七変化)の花が、また咲いてきました。 アップで見ると、ご覧の通り蕾が四角で、花序は何とも幾何学的な構造、色とりどりの小さな花が丸く集まっていて、なんとも言えないぐらい可愛い花です。
花言葉は、”心変わり、確かな計画性”なのだそうです。