キッチンブロガーのガーデニング日記

園芸と料理大好きな 不惑の素人ガーデナーが、思い描く 庭作りへ奮闘中♪  たまに園芸以外のグルメネタと料理ネタありです。

モリンガ

”モリンガ”の樹が逝ってしまいました!

 数年前から、この「モリンガ」の樹を、大と小、2本を育てていましたが、この内の一本(大のほう)が、今年の越冬後に新芽を付けず、春先に、とうとう枯れてしまいました。 これは残った方の、小の樹です。 7月に入って、大くんの分まで活きるがごとく、めきめきと葉を付けてきています。

DSC04023
4年前の事、ホームセンターで、葉の可愛さに魅かれ、この苗気2本を購入、以後鉢植えにして、戸外で冬の間も放置気味に育てていましたが、昨年、偶然にこれが人気の”スーパーフードの樹”であることがわかり、ビックリ! それではと、今年は、この葉を乾燥しパウダーにして、食して見ようかと思っていた矢先で、もうガッカリ・・・2mもの樹髙の立派な樹だったのに・・ ( ´^` ) 枯れるなんて・・

今は、もうスーパーフード化は諦めて、残ったこの樹の成長具合を見守る事にしました。

DSC04028
能書きですが・・

モリンガには90種類もの栄養素が含まれており、300もの病気を予防するその効能から「奇跡の木」と言われており、単体の植物としては非常に珍しく繊維や亜鉛、鉄分、カルシウム、そしてビタミンやポリフェノールを大量に含み、また19種類もの豊富な必須アミノ酸と非必須アミノ酸、BCAAやギャバ等多くの成分が摂取できる“驚異のスーパーフード”なのだそうです。





奇跡の木"モリンガ”

  まるで、枯れ木のようなこの樹、 “モリンガ” と言う名の、北インド原産のミラクルツリーなのだとか。 葉・実・種・茎・根など、あらゆる部位にスーパーフードとしての利用価値があり、近年もっとも注目を集めている、まさに「奇跡の木」だそう・・ ちょっとオーバーかもしれないけど、地球上で知られる可食植物の中で、最も有効に活用できる万能植物なのだそうです。
moringa750
3年前にガーデンショップでこの苗木を見つけ、変な名前なのに、まるくて可愛いらしい葉に惹かれ、なんとなく購入、以後庭に鉢植えしたまま今年で越冬3年目、このように冬には葉を落としますが6月に入り平均気温が20度を超すこのごろ、やっと新芽が・・復活の兆しです。 ヤレヤレ
moringa47

でもスーパーフードの樹と気がついたのはつい最近の事!・・ 身近な人が、健康にとても良いからと“モリンガパウダー”なる食品を常食しており、そういえばうちの庭にも同じ名前の樹が生えてるなと、あらためて調べてみて   びっくりでした。 

参考までに ↓

”百花(モリンガ)” に白い花が咲きました!

  現在、地球上で発見されている植物の中で、最も高い栄養価を持つと言われている “驚異のスーパーフード” モリンガの花が今年やっとさきました! このプランツの滋養がアフリカなど発展途上国で暮らす子供たちの命を救っているといわれています。 日本名は「百花」言うのだそうで、一度花開くと、1年に2回ほど、もしくは1年中咲くそうです。なんとかこのまま結実まで行ってくれればいいのだけれど・・・。 

DSC03046

こんな花でも、花言葉があり、「嬉し涙」なのだそうです。 白いティアドロップと言うことですかね?

花姿は御覧のように、けっして大きくなく、上品で少し甘い香りがあります。 ちょっとジャスミンの香りに似ているかもしれまん。  

鉢植えで、越冬2年目です。

奇跡の植物「モリンガ」?

これ、モリンガと言うプランツ。 インド原産のワサビノキ科の植物だそう。 昨年、 “驚異のスーパーフード” とのうたい文句につられ、ホームセンターで苗木を2本購入、そして2年がたち、こんな感じで ↓ まあそこそこに育っています。
DSC03014

ネット情報だと種、幹、枝、葉、花、根、すべての部分を食用に出来、ビタミン、必須アミノ酸等、人に必要なほぼ全ての栄養素が90種類以上豊富に含まれているとの事。 大手食品メーカーなども、パウダー化してスーパーフードとして商品化しており、ではそろそろ、我が家でも葉の部分でも食してみようかと、調理方法をクックパットで検索、レシピーありましたが、粉末を使う物ばかり!! とりあえず葉をつんで、パスタでチャレンジしてみます。

ギャラリー
  • オイスターリーフの花がまた咲いてきました!
  • ランタナの実には毒がある?
  • ランタナの実には毒がある?
  • ミントを思い切って強剪定しました
  • ”モリンガ”の樹が逝ってしまいました!
  • ”モリンガ”の樹が逝ってしまいました!
  • ”モリンガ”の樹が逝ってしまいました!
  • ”モリンガ”の樹が逝ってしまいました!
  • にっくきカナブン!
カテゴリー
My fb page link
Link ①
Link ②
  • ライブドアブログ