2020年04月

4年前に庭に植え込み、現在8株。 緑色に咲くものと、このようなパープル色と2種が有ります。
蕾の大きさは大人の拳大位、立ち姿は1.5メートル位になります。 ほっちゃらかしてても、冬も枯れず、毎年定植地を広げ、ほぼ自生している感があります。

欧米では、とても身近な野菜だそうです。
一般的な食べ方は、丸ごとゆでて、鱗のようなガクをむき、ガクの根元についている実を歯でこそげるようにして食べるのだそうです。以前、食べたこともありますが、下処理めんどうだし、食する部分は少なく、また、あまり美味しいものではありませんでした。(味の無い栗のような食感です。) それからは、うちでは食べません。

こんな感じです。↓ これ去年の花の写真です。 近所のひとが、気味悪そうに眺めて行きます。
