キッチンブロガーのガーデニング日記

園芸と料理大好きな 不惑の素人ガーデナーが、思い描く 庭作りへ奮闘中♪  たまに園芸以外のグルメネタと料理ネタありです。

2019年08月

シャインキッスとあしなが蜂


今日の朝の虫たち・・・ 庭のどこかに巣があるんでしょうか、最近やたら飛び回っている “あしなが蜂” の朝食風景です。 この蜂くん、この“シャインキッス”が大好きらしく、毎朝、この花に止まりに来ていますが、でもこの花、赤い部分 ほんとは花ではなく顎なのだそうで、どっかに蜜があるんでしょうか? ミツバチではないから、かんけいないのかな。
DSC03221vvvvvvvvvvvv

DSC03206fffffffffffff

“クリスマスローズ”に新芽が出ました!


今日の朝の発見!  ベランダの “クリスマスローズ”に新芽が出ました!!

今年の春の事でしたが、きっとオフシーズンの見切り価格だったんでしょうね、普段は高価なこの苗木が、なんと、廉価で売られてまして、即2鉢を購入、そして喜び勇んで植え替えをしたまではよかったのですが、以後まったく成長の兆しなく、いったいどうしたんだろう、恩知らずな奴だなと、で、ベランダの片隅に追いやっていたこの樹、でも、ここにきてやっと新しい葉がでてきたのです。 
DSC03224rrrrrrrrrrrrrr 
これで、開花の期待ができそう、クリスマスの楽しみが増えました。

ローリエの乾燥葉を作っています


鉢植えして3年目の、月桂樹(ローリエ)の鉢植えです。
DSC01995
スーパー等で、ローリエの乾燥葉を買うと、たった20枚とか30枚しか入っていないパック袋詰めで、数百円の値が付いているのを見ると、”もとはと言えば、ただの枯れ葉やないか” と、以前から快く思ってない私だったので、3年前に自家製造を目指して、思い切って買った苗木です。 おかげさまで、今では、スーパーに売って欲しいくらいたくさん出来ています。

次郎柿

今日の朝の気温は23度、夏もピークが過ぎた感があります。

柿の実が、少しずつ色づいてきていて、また、日々サイズも大きくなっています。

DSC03199
2階から見ていると、今年は実が例年より少なそうですが、でも200個くらいは期待できそう。 
秋の収穫が待ちどうしい、今日この頃です。

ポインセチアよ再び

去年のクリスマス時期に買った “ポインセチア” の一株です。

シーズンが過ぎれば、そのうち枯れると思っていましたが、もう一年近く存命中で、春には新葉も付け、未だ成長し続けています。 でも、ほったらかしだったので、ちょっと縦に間延びした姿になっています。 
DSC03215
ネット情報によると、春に切り戻しておくのがよいのだと、最近知りまして、ちょっと反省です。  ポインセチアは昼の時間が短くなると、葉がだんだん赤く色づいて来るのだそうで、一年前に買ったときのように、きっと真っ赤に変身するのを楽しみに、今日も水やりしています。

ギャラリー
  • オイスターリーフの花がまた咲いてきました!
  • ランタナの実には毒がある?
  • ランタナの実には毒がある?
  • ミントを思い切って強剪定しました
  • ”モリンガ”の樹が逝ってしまいました!
  • ”モリンガ”の樹が逝ってしまいました!
  • ”モリンガ”の樹が逝ってしまいました!
  • ”モリンガ”の樹が逝ってしまいました!
  • にっくきカナブン!
カテゴリー
My fb page link
Link ①
Link ②
  • ライブドアブログ