2019年07月
梅雨がやっとあけました。 みかんが、大きくなっています。
昨年、苗木を購入し、植える場所がないので、現在は 鉢植えしています。 種類は“不知火” “はるみ” “あすみ” の3種類、3本です。
“不知火”(デコポン)です。 ↓ 実3個です。
“はるみ”です。 ↓ 実 20個
“あすみ”です。 ↓ 実10個
うんちくです → 聞きなれない名前ですが、農研機構果樹研究所が開発し、2014年に品種登録された新品種、糖度はなんと17~18にもなるそうで、品種名の「あすみ」は、明日のカンキツ産業を担うようにとの期待を込めて命名されたとのこと。 園芸店で偶然この苗木を発見、即購入、でも植え替えようと名前のタグを確認したら、よく似た名前の”はるみ”でして、悔しくて、あちこち探しまわりやっと見つけた一本です。ですから、上の写真の”はるみ”はおまけ・・ でも3本とも収穫できる3ケ月後が楽しみです。
現在、地球上で発見されている植物の中で、最も高い栄養価を持つと言われている “驚異のスーパーフード”
モリンガの花が今年やっとさきました! このプランツの滋養がアフリカなど発展途上国で暮らす子供たちの命を救っているといわれています。 日本名は「百花」言うのだそうで、一度花開くと、1年に2回ほど、もしくは1年中咲くそうです。なんとかこのまま結実まで行ってくれればいいのだけれど・・・。
こんな花でも、花言葉があり、「嬉し涙」なのだそうです。 白いティアドロップと言うことですかね?
花姿は御覧のように、けっして大きくなく、上品で少し甘い香りがあります。 ちょっとジャスミンの香りに似ているかもしれまん。
鉢植えで、越冬2年目です。