キッチンブロガーのガーデニング日記

園芸と料理大好きな 不惑の素人ガーデナーが、思い描く 庭作りへ奮闘中♪  たまに園芸以外のグルメネタと料理ネタありです。

4年前からガーデニングに目覚め、自宅の極狭な庭でひとり園芸に奮闘する

日々を、ぶつぶつと呟いています。 基本 ものぐさで、 ITおんちなので、

週2程度で更新、忙しくなると度々お休みします。

”マニュキアフィンガー”には白の手袋が似合う!

 先日、雨の中でしたが、ブドウ(マニュキアフィンガー)の袋掛けをしました。 
DSC03864

袋は自分で作るのが面倒なので、市販の袋を買いにホームセンターへGO・・ 売ってました! 正式名称は「果実袋」と言うのだそうで、規格がいろいろ、で、白色の袋、サイズは大を購入。 梨用や桃用とかは専用に黄色やオレンジ色の袋が売られてましたが、ブドウ用は白しか無くこの色が定石なのだろうかと? 店員さんによると、袋の色によって糖度や果実の色味が変わるのだそうです。
(写真、袋が少し緑色に見えるのは、外側に落下防止の緑色のネットで補強しているからです)

ちょっと心配なのは、葉が↓うどんこ病なのか?  時々酢のスプレーを散布しているのですが・・

 DSC03866


トマティージョを収穫!

  プランター栽培している、食用ホオズキ(トマティージョ)です。 
0tomatyij6
苗木植えて、2年目となり、
今日は、少し摘んでみました。 ごらんのようにホオズキの様な皮を剥ぐと、トマトの様な中身が出てきますが、これを切ると中はナスのような・・・ で、味は、育て方が悪いのか、チョット青臭く、ジューシーと言うよりも青トマト+ナスのような食味で、生ではちょっと・・です。
DSC03832

でも、海外では、普通に食されているようで、メキシコ料理のサルサの食材等が有名なのだとか・・。
参考まで・・ 
やまむファームさんのHPです
 

今日の ”マニュキアフィンガー””

  わが家の自家ブドウ園です。 だいぶ   房が成長してきました

植える場所が無かったので、このように  ↓ カーポートの天井に棚を組んで
栽培しています 
DSC03843
これ、”マニュキアフィンガー”と言う、ちょっと変わった形の実が生る種類です。

DSC03853
昨年は、わずか3房収穫(と言ってもひと房当たり10粒くらいしか付いていなかったのですが・・)、  味はと言うと、甘みもありますが酸味がちょっと強い感じ。 でも今年は、なんと8房が下がってきていて・・・ 収穫が楽しみ 

 参考までに・・・・ 生産者の方のHPです。


 参考までに 

蜜柑と青虫

 ”不知火”、”はるみ”、”あすみ” と、ミカンの樹、3種、3本、苗木購入して3年目となり、すべて鉢植での栽培ですが、毎年この時期は、旺盛な食欲のこの青虫たちとの闘い。 大木ではありませんので、油断してたら、瞬く間に葉が無くなってしまいます。
DSC03830
不知火の幼果です。↑

これ、庭の蜜柑の樹についた青虫です。↓
DSC03828

オリーブの実って、どうやれば食べれるようになるのでしょうか?

 オリーブの実が少しづつ成長してきました。

これから秋にかけて、ゆっくり色づいていきます。

DSC03847


でも、オリーブの実って、アクがとても強いので、そのままでは食べることは無理! 重曹水や塩水につけてアク抜きしないと食べられないのだそうです。 それも、漬け込みと、その後の塩抜き等で1ケ月~2ケ月の時間が必要だそうで・・!! 私にはとてもチャレンジする気力はありません・・

 



 

ギャラリー
  • オイスターリーフの花がまた咲いてきました!
  • ランタナの実には毒がある?
  • ランタナの実には毒がある?
  • ミントを思い切って強剪定しました
  • ”モリンガ”の樹が逝ってしまいました!
  • ”モリンガ”の樹が逝ってしまいました!
  • ”モリンガ”の樹が逝ってしまいました!
  • ”モリンガ”の樹が逝ってしまいました!
  • にっくきカナブン!
カテゴリー
My fb page link
Link ①
Link ②
  • ライブドアブログ