キッチンブロガーのガーデニング日記

園芸と料理大好きな 不惑の素人ガーデナーが、思い描く 庭作りへ奮闘中♪  たまに園芸以外のグルメネタと料理ネタありです。

4年前からガーデニングに目覚め、自宅の極狭な庭でひとり園芸に奮闘する

日々を、ぶつぶつと呟いています。 基本 ものぐさで、 ITおんちなので、

週2程度で更新、忙しくなると度々お休みします。

2m20センチの巨大なトマトの樹です!

 今日の タマリロ(木に成るトマト) です。 
背髙は、2m20センチに・・ でかくなる一方で、ちょっと持て余しています。
DSC03899
葉も巨大に・・ 径は30センチ以上あります。
DSC03901
でも、今年こそは 実を付けてくれるんでしょうか? 去年は鳴かず飛ばずでしたので・・。
まだ、花も咲かないし オーナーの期待に応えてよ・・ほんとに 

参考まで・・ 花徳さんのHPより


参考まで 

 

今日の、庭の虫たち

 今日の庭の虫たちです 

 DSC03871

“サザンクロス“の花が咲いてきました。↓ ↑ これはクマ蜂でしょうか?

DSC03872

楓の新緑がきれいです。
 毎年、“イラガ虫”にやられて葉がスカスカになるので、今年は要ウォッチです。 

DSC03887
これは、カメムシでしょうか?
 ↑ けっこう大型ですね! デコピンパンチではじき飛ばしてやりました。


DSC01792
春の庭の定番 モンシロ ですね。
↓ ↑
DSC01819

あしながバチです。
 ちょっとアップを撮るのは怖いです。

DSC01811

あしながバチの臀部です。 

DSC01806

カナブンです。

DSC02157

モスラです。 

DSC02084

てんとう虫ではありません ↓ ハムシです。捕まえようとすると
ノミのように跳ねて逃げます。
DSC02082

AM 7.00 のショットですが、朝から不謹慎なやつらです。↓
DSC03938

月桂樹に花芽!

昨日に続き、庭の月桂樹です。 
DSC03922
眼をこらしてみると・・・ 葉の付け根に小さな突起が・・これ、花芽なんでしょうか?  この樹はおそらく雄株・・・、日本では雌株が少なく、雄株が圧倒的に多いのだとか。   

雌、雄ともに花は咲くそうですが、実がなるのは雌だけだそう。 まあ、実をとるのが目的ではないのでどちらでも構いませんが、花はみたいですね!

ローリエを摘みました!

月桂樹の新芽が伸びてきて、新旧の葉が折り重なって混み合ってきたので、今日は、剪定をしてみました。
DSC03877

丁度、調理用の“ローリエの乾燥葉”が無くなって来たので、落とした枝からすこし葉を摘んで、干して乾燥し、また保存しとこうと思っています。

DSC03888

DSC03889
月桂樹の葉と一緒に写っているのは、ペピーノと言う野菜、 “甘いキュウリ”と言うような感じのプランツでサラダに入れても良し、炒め物にしても良しですが、我が家では、ぬか漬けにいれて、お漬物として食しています。 でも今日はピクルスにしてみようかと・・・ ピクルスには、香りづけにローリエの葉が欠かせませんが、その他、わが家のピクルス液材料 →「カンタン酢」「ワインビネガー」「はちみつ」「ブラックペッパー」「鷹の爪」 等。 素材料は、キュウリ、パブリカ、セロリ、ニンジン 等です。

DSC03891



2020年06月21日





今日の 野菜たちです

 今日の 野菜達です。
西瓜(スイカ)です。 現在、直径8センチ。
DSC03924
赤 黄 それぞれ2株うえましたが、黄色は未だ受粉もせずです。 雌花が咲きません 

南瓜(カボチャ)です。 現在、直6センチ。
DSC03925
2苗うえまして、それぞれに1玉づつが成長中です。

ギャラリー
  • オイスターリーフの花がまた咲いてきました!
  • ランタナの実には毒がある?
  • ランタナの実には毒がある?
  • ミントを思い切って強剪定しました
  • ”モリンガ”の樹が逝ってしまいました!
  • ”モリンガ”の樹が逝ってしまいました!
  • ”モリンガ”の樹が逝ってしまいました!
  • ”モリンガ”の樹が逝ってしまいました!
  • にっくきカナブン!
カテゴリー
My fb page link
Link ①
Link ②
  • ライブドアブログ