キッチンブロガーのガーデニング日記

園芸と料理大好きな 不惑の素人ガーデナーが、思い描く 庭作りへ奮闘中♪  たまに園芸以外のグルメネタと料理ネタありです。

4年前からガーデニングに目覚め、自宅の極狭な庭でひとり園芸に奮闘する

日々を、ぶつぶつと呟いています。 基本 ものぐさで、 ITおんちなので、

週2程度で更新、忙しくなると度々お休みします。

カボチャのようなトマトです!

 今日の大玉トマト“ズッカ”です。
DSC03944

サラダにするとたいへん美味しいトマトだそうですが、かじって食べてみると、甘くもなく、酸っぱくもなく、でも風味はあります。

DSC03939

 
ほんとに、トマトは難しいです。
  プランターではやっぱり美味しく作るのは無理なのかなぁ・・

飛べ!カエデドローン!!

 一見、翅のはえた昆虫のようですが・・・これ、楓(青もみじ)の種子です。
DSC03953

カエデの種子は、このような「翼果(よくか)」とよばれる2枚の羽をもつ果実の中にあるのだそうで、この翼果、字のごとく翼を持った、まるでドローンの様・・・秋になり成熟すると、親樹から離脱し、この翼で風に乗って、新天地を求め、飛行するのだそうです。 今はまだ早そうですが、近い日の晴れた青空にたくさんの「飛ぶ種」飛行隊が、ホバリングしながら一斉に飛び立っていく姿、けっこうロマンがありますね!
DSC03954

DSC03955

梯子掛けて、この樹に登って撮影しました   ↓ 
DSC03960

ネイチャーテック研究会のHPです。 ↓


 なんと、「カエデドローン』が実在してました。 学研の雑誌「大人の科学」の付録だそうです。

イングリッシュミントに白い斑点が?

 プランター栽培している ”イングリッシュミント” の葉に白い斑点が突然あらわれた・・・ 何?

DSC03928
しらべました 
  どうやら、”白さび病” のような・・ 

でも農薬使いたく無いし・・・ 困った 
周りの草木が新芽で混んできたので風通しがわるくなったのか? ここのところ2年間は、病気になった事なかったのに・・ 大きなプランターに植え替えもしたのに・・
とりあえず、プランターの場所移動しよう  こういう時、プランターだと便利!

藪椿に実がなってきました。

 ヤブツバキ(藪椿)に実がなってきました。
DSC03927
秋にかけて、だんだん赤く色づいてきて、けっこう地味ですが、ほっとする趣があります。

参考までに 伊豆大島の椿です。


参考までに          

“ポポー“の花芽が・・!

  これ、庭の“ポポー“の樹です。 
DSC03934
北米原産で、この種のバンレイシ科には珍しく温帯性、日本でも育てやすいのだそうです。 昨年、苗木一本を購入、鉢植えで栽培中ですが、結実には数年かかり、また、雌雄同株なのに、1株では受粉しにくく実つきも悪い事から、2本以上の株を育てることがコツなのだそう (ポポーは自己結実もするけど雌しべが先に受粉できる状態になった後、数日たって受粉が出来なくなったあたりで雄しべから花粉が出てくるので、タイミング合わない・・1つの花での受粉は難しいのだとか)・・

DSC03936
でも
ポポー君、年を越してから新緑の生育がとても旺盛・・で、今朝、目を凝らして葉っぱの付け根を見ると、小さな突起が・・ で調べてみた結果、これ来年に向けての花芽なのだそうで、来年に花を付けるための準備に入ってるのだとか・・・うれしいー!・・・何とか一本でも受粉の方法を工夫(雌の花粉を冷蔵庫で保存しておく   )をして、結実までもって行きたいと目論んでいます。
DSC03935

2020年07月04日


参考までに・・


参考までに・・
ギャラリー
  • オイスターリーフの花がまた咲いてきました!
  • ランタナの実には毒がある?
  • ランタナの実には毒がある?
  • ミントを思い切って強剪定しました
  • ”モリンガ”の樹が逝ってしまいました!
  • ”モリンガ”の樹が逝ってしまいました!
  • ”モリンガ”の樹が逝ってしまいました!
  • ”モリンガ”の樹が逝ってしまいました!
  • にっくきカナブン!
カテゴリー
My fb page link
Link ①
Link ②
  • ライブドアブログ